| 新入荷 武道向おすすめ居合刀拵現代刀 | ||||||||
10-12★現代刀、真剣居合刀拵/黒鮫白糸巻、 波に龍図鉄金具縁頭、銅丸鍔、黒塗鞘、金茶下緒。 鎬造り、真鍮ハバキ、互の目乱れ。 銘「河村忠綱作」古武道居合道最適、真剣居合刀拵で即日使用可。 現代刀 真剣居合刀拵 銘「河村忠綱作」武道用最適 おすすめ品 大奉仕 26万円(税込286,000円)
|
| 新入荷 | ||||||||
10-13★室町時代打刀、時代拵/大星白鮫黒糸巻、角頭、 赤銅魚子這龍図縁、柳川直政花押南蛮鍔、黒塗鞘、薄茶下緒。 鎬造り、銅/金着ハバキ、刀身彫:蓮台に草の倶利迦羅、独鈷剣。 中直刃。銘「備前国住長船清光作」(未鑑定)。 拵:日本美術刀剣保存協会・貴重小道具鑑定書。 室町時代打刀 時代拵 銘「備前国住長船清光作」在銘 大奉仕 56万円(税込616,000円)
|
| 新入荷 | ||||||||
10-14★室町時代打刀、研済白鞘、大磨上、鎬造り、棒樋、 2本樋、小互の目乱れ。 銘「直守」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 鞘書:備前国直守但し応永頃、~花押。 ○直守―室町時代天文頃(1532~1554年)、豊後高田。平直守。 室町時代打刀 白鞘 銘「直守」保存刀剣 大奉仕 52万円(税込572,000円)
|
| 新入荷 | ||||||||
10-15★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫鉄紺糸巻、 這龍図高彫縁頭、龍図鉄鍔、黒塗鞘、変り下緒。鎬造り、 銅/金着ハバキ、浅いのたれ刃乱れ交り。内外共保存状態極上品。 銘「大和守忠行」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣・ ・特別貴重刀剣・特別貴重小道具。 ○忠行―江戸時代享保頃(1716~1735年)、豊後。 「豊州高田住大和守藤原忠行」 江戸時代打刀 白鞘 時代拵 銘「大和守忠行」特別保存 大奉仕 84万円(税込924,000円)
|
| 新入荷 武道用にもおすすめ最適品 | ||||||||
10-16★江戸時代打刀、時代拵/突兵拵、 焦茶細糸巻、鉄透し丸鍔、錦地巻柄、鎬造り、 銅/黒染・金着2重ハバキ、浅いのたれ刃。 銘「備州長船祐定」日本美術刀剣保存協会・貴重刀剣。 ○突兵拵―幕末に大流行した洋式訓練調練向ズボン差シと呼ばれる 初期軍用拵。通常流通している突兵拵より、 小道具等別注高級品なので、上級士官用。 江戸時代打刀 突兵拵 銘「備州長船祐定」貴重刀剣 上級士官用 30万円(税込33万円)
|
| 新入荷 | ||||||||
10-17★室町時代打刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫茶糸巻、 赤銅魚子松下人物図高彫り縁頭、鉄丸鍔馬具図透し、朱塗腰黒鞘、 茶下緒。鎬造り、銅/黒・金着2重ハバキ、浅いのたれ刃乱れ交り。 銘「備州長船祐定・永禄十二年□□」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 室町時代打刀 白鞘 時代拵 銘「備州長船祐定」保存刀剣 大奉仕 64万円(税込704,000円)
|
| 新入荷 | ||||||||
10-18★鎌倉時代打刀、研上り白鞘、時代拵/白鮫茶糸巻、 鉄銀象嵌鉄金具縁頭、木瓜形竹林図銅鍔、黒石目鞘、黒下緒。 大磨上無銘、鎬造り、銅/銀着ハバキ、棒樋、細直刃。 「古宇多」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○古宇多―古入道国光を祖とする宇多派で、 鎌倉末期から南北朝期の作品を古宇多と総称している。 大和伝と相州伝の両方加味した作風をしている。 鎌倉時代打刀 白鞘 「古宇多」保存刀剣 鎌倉末期~南北朝期 大奉仕 76万円(税込836,000円)
|
| 新入荷 武道用おすすめ品長寸刀 |
10-19★御成約 |
| 新入荷 | ||||||||
10-20★江戸時代打刀、研上り白鞘、大磨上、鎬造り、 黄銅2重ハバキ、細直刃。 銘「越前住日向守藤原貞次」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 ○貞次―江戸時代寛文頃(1661~1672年)、越前。以下三代あり。 江戸時代打刀 白鞘 銘「越前住日向守藤原貞次」保存刀剣 大奉仕 40万円(税込44万円)
|
| 新入荷 武道用おすすめ品長寸刀 | ||||||||
10-21★室町時代打刀、時代拵/大星白鮫黒細糸巻、 鉄金具鬼面と鐘の図縁頭、鉄丸鍔/銘「国永」、黒変り模様鞘、 正絹金茶下緒。鉄鯉口、鉄金象嵌栗形・大型小尻。 鎬造り、銅/銀着ハバキ、細直刃。 銘「井上」(不明・未鑑定)、古刀太刀姿。 室町時代打刀 時代拵 銘「井上」在銘 古刀太刀姿 大奉仕 26万円(税込286,000円)
|
| 新入荷 武道用おすすめ品長寸刀 | ||||||||
10-22★江戸時代打刀、研済白鞘、鎬造り、 銅/金着2重ハバキ、互の目乱れ、無銘。 「水心子正次」喘喜堂鑑定証、武州江戸住、江戸後期。柴田光男先生。 江戸時代打刀 「水心子正次」喘喜堂鑑定証 大奉仕 48万円(税込528,000円)
|
| 新入荷 武道用定寸おすすめ刀 | ||||||||
10-23★江戸時代打刀、研済(古研)白鞘、 銅ハバキ、大帽子、長巻直し風造り込み。 銘「尾嵜平左エ門源寿久作・文久三亥年二月吉日」 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 江戸時代打刀 白鞘 銘「尾嵜平左エ門源寿久作」保存刀剣 大奉仕 44万円(税込484,000円)
|