新入荷 今月の特別おすすめ品 (菊紋)近江守源久道 | ||||||||
7-1★江戸時代打刀、時代拵/大星白鮫黒糸巻、牡丹の図赤銅魚子縁頭、鉄鍔、黒塗鞘、正絹金茶下緒。鎬造り、銅/銀着ハバキ、互の目乱れ。 内外共保存状態極上品。 銘「菊紋 近江守源久道」 日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣(3月審査)。 ○久道―初代、ひさみち。江戸時代延宝(1673~1680年)頃、 山城。三品。二代目伊賀守金道門人。近江守受領。良業物。 江戸時代打刀 時代拵 銘「近江守源久道」特別保存 大奉仕 130万円(税込143万円)
|
新入荷 今月の特別おすすめ品(葵紋)康継於越前作 | ||||||||
7-2★江戸時代打刀、時代拵/金塗鮫皮黒糸巻、布袋目貫、黒柿頭、 正絹白下緒、龍図鍔。鎬造り、大磨上。 銘「葵紋 康継於越前作」 日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣(3月審査)。 ○康継―越前三代。江戸時代寛文(1661~1672年)頃、摂津。 井上真改門人。 江戸時代打刀 時代拵 銘「葵紋 康継於越前作」 特別保存刀剣 大奉仕 110万円(税込121万円)
|
新入荷 今月の特別おすすめ品 陸奥大掾三善長道 | ||||||||
7-3★江戸時代脇差、時代拵/大星白鮫、黒糸巻、菊花図縁頭、 花の図小柄有。牡丹の図木瓜型鍔、黒塗鞘、黒下緒。 鎬造り、銅/金着2重ハバキ。のたれ刃乱れ交じり。 銘「陸奥大掾三善長道」日本美術刀剣保存協会・ 特別保存刀剣(3月審査)、特別貴重小道具。 ○長道―初代、ながみち、江戸時代寛文(1661~1672年)頃、岩代。会津生まれ、三好政長の子。陸奥大掾受領。 「会津乕徹」と呼ばれる。 江戸時代脇差 時代拵 銘「陸奥大掾三善長道」特別保存刀剣 大奉仕 104万円(税込1,144,000円)
|
新入荷 今月の特別おすすめ品 下総大掾藤原兼正 | ||||||||
7-4★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫金茶糸巻、 葉図縁頭、鉄丸型花の図金象嵌透し鍔、 朱鞘、鶯色糸下緒。鎬造り、銅/銀着ハバキ、棒樋、大互の目乱れ。 銘「下総大掾藤原兼正 越前住」 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣(3月審査)、特別貴重刀剣。 ○兼正―江戸時代延宝(1673~1680年)頃、越前。 濃州関兼法五代の孫。 江戸時代打刀 研上り白鞘 時代拵 銘「下総大掾藤原兼正」特別保存 大奉仕 110万円(税込121万円)
|
新入荷 今月の特別おすすめ品 土州比島住秀弘鍛之 | ||||||||
7-5★江戸時代打刀、時代拵/大星白鮫黒糸巻、龍図目貫、 無地大型鉄金具縁頭、鉄丸鍔、黒塗鞘。 鎬造り、銅ハバキ、直調小乱。長寸で重ね極厚で反りの無い豪壮な刀。 銘「土州比島住秀弘鍛之・文久二年八月吉辰」 日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣(3月審査)。 ○秀弘―江戸時代嘉永(1848~1853年)頃、土州(土佐)。 土佐行秀門人。 江戸時代打刀 時代拵 銘「土州比島住秀弘鍛之」特別保存刀剣 大奉仕 100万円(税込110万円)
|
新入荷 | ||||||||
7-6★現代刀短刀、研上り白鞘、平造り、白銀ハバキ、直刃。 銘「瑞雲子善貞 花押・昭和五十八年弥生」秀保番号日付有。 ○善貞―高知県現代刀匠 山村繁松。川島忠善門人。 新作日本刀展金牌。作刀技術発表会入選6回、新作名刀展入選4回。 現代刀短刀 研上り白鞘 銘「瑞雲子善貞」 土佐名工 大奉仕 17万円(税込187,000円)
|
新入荷 | ||||||||
7-7★江戸時代短刀、時代拵/前差短刀拵、大星白鮫黒糸巻、 鉄金具、達磨大師図切付彫、木瓜型鉄鍔、焦茶石目鞘、黒下緒。平造り。銅/金着ハバキ、浅いのたれ刃。 銘「造大慶直胤 花押 ○保七年仲春」(未鑑定) 江戸時代短刀 時代拵「造大慶直胤 花押」在銘 大奉仕 16万円(税込176,000円)
|
新入荷 | ||||||||
7-8★現代刀短刀、研上り白鞘、平造り、銅/銀着ハバキ、互の目乱れ。 刀身彫:独鈷剣に草の倶利迦羅、蓮台に護摩樋、梵字:不動明王 銘「伊豫松山住靖献彫同作 昭和六十二年十一月吉日」 ○靖献―愛媛県、現代刀匠。郷田利行。酒井一貫斎繁正門人。 新作名刀展入選3回。 現代刀短刀 研上り白鞘 銘「伊豫松山住靖献彫同作」 大奉仕 40万円(税込440,000円)
|
新入荷 | ||||||||
7-9★室町時代脇差、研上り白鞘、平造り、 銅/金着2重ハバキ、浅いのたれ刃。 銘「兼定作」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 室町時代脇差 白鞘 銘「兼定作」保存刀剣 大奉仕 22万円(税込242,000円)
|
新入荷 | ||||||||
7-10★江戸時代脇差、研上り白鞘、鎬造り、 銅/金着ハバキ、互の目乱れ。 銘「羽州秋田臣松山英廣・萬延元年八月吉日」 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 ○英廣―松山太郎、万延から慶応の作刀を見る「秋田蔵刀」所載刀。 江戸時代脇差 白鞘 銘「羽州秋田臣松山英廣」保存刀剣 大奉仕 36万円(税込396,000円)
|
新入荷 | ||||||||
7-11★江戸時代脇差、研上り白鞘、平造り、 銅/金着ハバキ、棒樋、腰樋、添樋、浅いのたれ刃、 銘「肥前国吉永」 日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣(3月審査)。 ○吉永―江戸時代寛永(1624~1643年)、肥前。吉長の初銘。 宗長の子、忠吉門人で、彫刻の名手。 江戸時代脇差 銘「防州信安部源信貞作」特別保存 大奉仕 50万円(税込550,000円)
|