GW・ゴールデンウイーク特別展示&即売会 店頭展示予定
愛刀家特別委託品 1号 |
|||||||
★室町時代太刀、研上り白鞘、銅/金着太刀鎺、棒樋、 刀身彫/梵字、素剣、互の目乱れ。 銘「三条住吉則作」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○吉則―二代、室町時代文明頃(1469~1486年)、山城。「平安城三条住吉則作」。良業物。保存状態極上品。愛刀家向おすすめ品。 室町時代太刀 銘「三条住吉則作」日刀保・特別保存刀剣 大奉仕 120万円 (税込132万円)
|
愛刀家特別委託品 2号 |
|||||||
★江戸時代打刀、研上り白鞘、銅/金着ハバキ、互の目大乱れ荒沸つく。 銘「八幡北窓治国・寛文九歳八月吉日」 日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 重量あり豪壮な刀。保存状態極上品。愛刀家向おすすめ品。 ○治国―江戸時代天和頃(1681~1683年)、摂津。惣兵衛。 井上真改門人のち日向移住。作風は真改に似る。 ○八幡北窓治国(はちまん ほくそう はるくに) 壮年で死去した。師真改没年 天和二年以後のものを見ない。 作風は、真改に迫るものがあるが、地鉄の精美さにおいて 師に及ばない。「摂州住八幡北窓治国」という銘があるので、 大阪の八幡宮の北側に居住した。 切れ味も「岩砕(いわくだき)」という添え銘がある通り、業物の部に入る。 遺作少なく、古来、偽物の多いものである。 江戸時代打刀 銘「八幡北窓治国 日刀保・特別保存刀剣 大奉仕 120万円 (税込132万円)
|
愛刀家特別委託品 3号 |
|||||||
★室町時代打刀、研上り白鞘、銅/金着2重鎺、互の目乱れ。 銘「伯耆国住広賀作・永禄三年八月吉日」 日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○広賀―二代、ひろよし 室町時代永正頃(1504~1520年)、伯耆。 見田兵衛。のち倉吉住。相州綱広門人。道祖尾兵衛と名乗る。 保存状態極上品。愛刀家向おすすめ品。 室町時代打刀 銘「伯耆国住広賀作」日刀保・特別保存刀剣 大奉仕 120万円 (税込132万円)
|
下取り特別サービス品 新入荷 江戸時代打刀美濃坂居合刀 |
||||||||
★江戸時代打刀、研済白鞘、美濃坂特注真剣居合刀拵/肥後拵、 銅/銀着ハバキ、のたれ刃。鎬造り、 銘「水心子正秀 家紋 刻印」(未鑑定) 長寸刀、バランスの良い鋭利な刀身。武道用試斬抜刀用に即日使用可。 下取再入荷品。正価35万円の品、今月の特別激安大奉仕品。 江戸時代打刀 美濃坂肥後拵 銘「水心子正秀」在銘 武道用最適 特別大奉仕 25万円(税込275,000円)
|
江戸時代武道向打刀 新入荷 |
★御成約 |